【受付時間】
10:00〜19:00
【定休日】
水曜日・祝日

お知らせ

不動産売却で確定申告が必要なケースと不要なケースを解説します!

不動産売却の確定申告は、多くの売却者にとって重要かつ不安なポイントです。
特に初めての売却で、税務の知識も少ない場合、何が必要で、どのような条件で申告が求められるのかが気になるところでしょう。
この記事では、不動産売却後の確定申告が必要なケースと不要なケースを解説し、安心して手続きを進めるための情報を提供します。

□不動産売却後の確定申告が必要なケースと不要なケースって?

不動産売却において確定申告が必要なケースと不要なケースを理解することは、売却プロセスをスムーズに進める上で非常に重要です。
以下に、その主な条件を説明します。

*確定申告が必要なケース

1:譲渡所得が発生したとき

譲渡所得は、売却額から取得費や譲渡費用を差し引いた金額です。
この所得がプラスであれば、税金が発生し、確定申告が必要になります。

2:特例の適用を受ける場合

一定の条件を満たす住宅の売却には、特例が適用されることがあります。
これらの特例を利用するためには、確定申告を行う必要があります。

*確定申告が不要なケース

1:譲渡所得が発生しなかったとき

売却額が取得費や譲渡費用を下回り、損失が出た場合、確定申告は基本的に不要です。

2:特例の適用が不要な場合

小規模住宅用地等の特例といった、一定の特例を利用しない限り、確定申告の必要はありません。

□譲渡所得の計算方法

不動産売却時において確定申告で非常に重要な要素が譲渡所得の計算です。
この計算によって税金が決定されるため、正確な計算が求められます。
計算手順は以下の通り進められます。

1:譲渡価額の計算

譲渡価額の算出は、売却された物件の売却額を基本として行います。
ただし、この金額には単純な売却額だけでなく、固定資産税のような公租公課や他の精算金も考慮に入れる必要があります。
これらは売却時の財政的な負担を反映させ、最終的な譲渡価額を正確に算出するために重要な要素です。

2:取得費の計算

取得費の計算には、物件を購入した際の購入価格のほか、それに付随する様々な費用も含まれます。
具体的には、改良を施した際の費用や物件購入時に支払った仲介手数料、登記費用などが考慮されます。
これらの費用は、資産価値を維持または向上させるために投資されたものであり、税務上の取得費として正しく計上することが必要です。

3:譲渡費用の計算

譲渡に際して直接かかわる費用も計算に含める必要があります。
これには、物件を売却するための広告費、再度の仲介手数料、そして売却に伴う法的な手続きや税金の支払いなどが含まれます。
これらの費用は譲渡価額を得るために必要不可欠なものであり、譲渡所得を計算する際にはこれらを差し引くことが求められます。

これらの手順を踏まえ、譲渡価額から取得費および譲渡費用を差し引いた結果が最終的な譲渡所得となります。
この譲渡所得が所得税の計算の基礎となり、税額が決定されるため、各項目を正確に把握し、計算することが極めて重要です。

□まとめ

不動産売却における確定申告は、売却者にとって避けて通れない重要なステップです。
譲渡所得が発生した場合や特例の適用を受ける場合には、確定申告が必要となります。
一方で、損失が出たり特例の適用が不要だったりする場合には、その必要がなくなることもあります。
適切な手続きを行うためには、事前にしっかりと計算と準備を行うことが大切です。

不動産売却でお困りごとがある方は、お気軽に当社にご相談ください。

2024.06.21

無料相談実施中! あなたお悩みを
スピード解決
します!

24時間いつでもお問い合わせいただけます。

ページトップ